2004年_17

Erice:エーリチェで紹介された男に、一日案内してもらい過ごしました。
Filippo SALERNO:フィリッポ・サレルノという男。
“トラパニの塩田”で“完全天日干し海塩”をつくっています。



↑塩のフィリッポと



↑Salinaio :塩職人と

名前を聞いた瞬間、

「ううむぅ、またもやフィリッポか(笑)」

と思ってしまいました。
ピアッティのメルマガに登場する人物は“フィリッポだらけ”なのです(笑)

※整理しておきますね。
・モッタ村のフィリッポ:ホームステイ先のお父さん。中学の英語教師。
・トマトのフィリッポ :ピアッティの看板商品ドライトマトの生産者。
・塩のフィリッポ :今回初登場の天日干し海塩の生産者。

で、この“塩のフィリッポ”に“塩田”を見せてもらおうという事でした。
車に乗ってビューンと行くと、何やら見たような道の気配。
それもそのはず、昨年の買付旅行の際にひとり、ほっつき歩いて
熱射病になってまでして見に行った塩田への道。
※昨年の買付道中記はコチラ

「な、懐かしい!(感涙)今年はクルマであっという間なんて。。(感涙)」

Nubia:ヌビアという村にある塩田には名前が付いていました。
見学したのはchiusicedda:キウスィチェッダという名前の塩田。
その価値を再確認し守るべき貴重な塩田としてシチリア州、スローフード協会が保護選定し、
WWF(World Wide Fund for Nature:世界自然保護基金)が自然保護地域として管理するに至りました。
Vento e sole:風と太陽だけで作られる完全天日干し海塩は 、


7月15日頃より始まる約3ヶ月間。
海水(塩分3%程度)を地中海の
風を利用してMulino:風車を回し

Spira d’Archimede:アルキメデスのらせんを使い海岸線の最寄の塩田に引き込みます

風と太陽で蒸発した海水は、その濃度を増し、隣の塩田へ移され、より濃度を増していきます。

mamma del sale:塩の母 と呼ばれる結晶が出来始め

最終的に塩分24~27%に達するまで干上り結晶が大きくなります。

Salinaio:塩職人の手により掻き出し
が始まります。

ベルトコンベヤに乗せて地上に山積
され、屋根(テラコッタが最良との事)
を架けます。

雨・風・埃を防ぎながら 一冬を越し
ます。冬(3月頃)の間は塩田を耕し
次の収穫に備えます。

以上のような工程を経て出来上がる
結晶は細かく砕く事で湿気を帯びる
のを防ぎます。


フィリッポは言いました。

「これほど大切な塩田は、スローフード協会を始め多くの人に見守られるようにアピールする事も大事な事だ。
自分達の塩田だけにしがみ付いて減り行く塩田の状況を考えずに、独り言を言っていてはダメなんだよ。コウジ!」



フィリッポと名のつく男達はどうも皆、熱いのです。
肝心の味の点についても、実はエーリチェでのスローフード協会の催しでサンプルを試食して確認していました。
でも、

「ひと舐めして旨いと感じた海塩の味、はたして塩田で本当に採れたモノなのだろうか?」

とも思っていたので、塩田に落ちていた塩をすくって舐めてみました。

「ああぁ、ミネラルの味がする。苦味も少なく、本当に旨い海塩だ!」

と再確認するに至ったのです。
きっとこれを輸入しよう!
そう思いました。

続く。