イタリア食材厳選のお店 PIATTI トップページに戻る ご利用案内 お問い合せ 実店舗 イタリア食材厳選のお店 PIATTI マイページへログイン カートを見る Facebook Instargram
 

ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノ
Caciocavallo ragusano DOP:カチョカヴァッロ・ラグサーノ DOP

 Caciocavallo ragusano DOP:カチョカヴァッロ・ラグサーノDOPチーズは、シチリア州の南東、Ragusa:
 ラグーサ県とSiracusa:シラクーサ県にまたがる Monti Ibrei:イブレイ山地に生息する牧草を食べて育つ
 牛の生乳でつくるチーズです。
 熟成の最初の数ヶ月は芳香と甘みがあり、熟成が進むにつれて辛味が増すという複雑さを有しています。
 由緒正しく豊かな風味を持つこのチーズ守るため、生産者(31の酪農家、23のチーズ生産者、7の熟成家)による組合が
 結成されConsorzio Ragusano DOP:コンソルツィオ・ラグサーノ DOPとして原産地保護呼称の認証を得ています。

ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノ
Razza bovina modicana:モディカ牛

 カチョカヴァッロ・ラグサーノDOPの製造に欠かせないのがRazza bovina modicana:モディカ牛です。
 何世紀にも渡ってシチリア島に生息しており、非常に丈夫で過酷なシチリアの夏を乗り切ってきました。
 この牛から採れる乳は豊富な脂肪分(約6%)とプロテインを含む高品質さが特徴ですが、今や絶滅危惧種とみなされて
 いるほどで、現在世界で約1,500頭しか存在しないとされています。

ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノ モディカ牛
Azienda Agricola Mezzasalma Daniela

 シチリア・ラグーサ地方に根付く伝統的なチーズCaciocavallo ragusano DOP:カチョカヴァッロ・ラグサーノDOP
 の希少なチーズを製造する工房を訪ねる機会を得ました。
 紹介してくれたのは岡山在住のイタリア人、Lucio SCHENBALI:ルーチョ・スケンバリ氏。
 彼の故郷であるラグーサのチーズ職人、Giorgio LICITRA:ジョルジョ・リチートラ氏を訪ね、伝統的なチーズ作りを
 目の当たりにする貴重な経験をすることができました。


 工房名はMezzasalma Daniela:メッツァサルマ・ダニエーラ社。
 Ragusa:ラグーサとはいっても、山岳地のいわゆるラグーサの街からは離れ、海沿いに位置するMarina di Ragusa:
 マリーナ・ディ・ラグーサに位置します。

 先に述べたモディカ牛、この希少な牛のうち、ジョルジョ氏の工房では約250頭を飼育しており、カチョカヴァッロ
 ・ラグサーノDOPの生産者の中でもこの牛のみを使用してチーズ作りを行うのは彼の工房を含めてシチリアで3軒のみ
 であり、結果として年間生産量は約400個と極めて貴重なチーズとなります。

ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノ 生産者

カチョカヴァッロ・ラグサーノとプローヴォラの違い
ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノ

 Caciocavallo ragusano DOP:カチョカヴァッロ・ラグサーノDOPとProvola:プローヴォラは、途中の製造工程
 は同じですが、熟成期間の違いによって風味が変化します。

 Caciocavallo ragusano DOP:カチョカヴァッロ・ラグサーノDOP
  - 熟成期間は最低6ヶ月以上
  - Consorzio(生産者組合)の試験に合格したものだけが焼印を押される
  - 熟成により内部に空隙ができ、ほのかな花や草の香りを感じる
  - 長期熟成により塩味と甘味が広がり、さらに複雑な風味へと変化
 Provola:プローヴォラ
  - 熟成は最長で2週間程度
  - 塩水に1日漬けた後、そのまま干して乾燥
  - 柔らかく食べやすい風味
  - 断面に空隙はなく、しっとりとした食感


実際に訪問して感じたこと

 熟成が進むことでチーズ内部にできる空隙や、風味の変化は実際に見て、食べてこそ理解できるものでした。
 試食させてもらった薄くスライスされたチーズは、花のような香りと甘味が広がり、長い熟成を経たものほど
 奥深い味わいへと変化することを実感しました。
 最後に、工房で飼われている番犬アキーレが妙に懐いてくれたのも、楽しい思い出のひとつです。
 短時間の訪問でしたが、伝統的なチーズ作りの世界を垣間見る貴重な機会となりました。

ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノ
ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノ
重量および金額についてのご注意

 記載しております価格は、150gあたりの金額となります。
 約150gになるようカットしておりますが、多少前後いたしますので、実際の重量に従って再計算しての
 ご請求となります。



カチョカヴァッロ・ラグサーノ DOP 約150g(不定貫、価格は再計算)

価格: ¥2,268 (本体 ¥2,100)
数量:
在庫: ×

返品についての詳細はこちら

品名 カチョカヴァッロ・ラグサーノ
種類別 ナチュラルチーズ
原材料 牛乳、食塩
特定原材料等
内容量 約150g(不定貫、価格は再計算)
賞味期限 期日は個別表記
保存方法 要冷蔵(5℃以下)
原産国 イタリア(シチリア州)

製造工程の流れ

 ・全乳に凝乳剤(Caglio)を加え、温度を42℃まで上げながら攪拌し、一晩寝かせる。
 ・翌日、タンパク質が固まったカードを取り出し、これをいったんナイフで割くように小さくカットして樽にいれる。
 ・そこに熱湯を加えながら生地を紐状に伸ばしながら折り重ね、を繰り返すpasta filata:パスタ・フィラータ
  工程を経ることでチーズが薄く伸びる性質を持つようになります。
 ・木型に移して、長方形の円柱型に成形。これにより塩の浸透が均一化し、熟成中のカビの発生をコントロールする。
  ※長方形になった由縁は、第一次大戦後に南イタリア(特にシチリア中心)からアメリカへ移住する人が
   増えたことと関係が深く、彼ら共にチーズも乗せるために輸送の利便性と保存性を考慮した結果、現在の形状
   になったと言われています。
 ・熟成(14℃、98%湿度)期間は最低3ヶ月で、若いうちは芳香と甘みがあり、熟成が進むにつれて内部には小さな亀裂
 が生じ始めますが、カゼインが分解されて濃厚でスパイシーな味わいが楽しめるようになります


▼カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造風景▼


ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程 ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程
ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程 ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程
ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程 ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程
ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程 ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程
ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程 ピアッティ カチョカヴァッロ・ラグサーノの製造工程


カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

営業時間:11〜13時、14〜19時
 ※ハム類スライスは18時30分終了

7/16(水)は臨時休業いたします
7/21(月・祝)は営業いたします

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

ページトップへ